雑貨探しの真帆片帆

<PR>このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

キッチンの床をフローリングにしちゃった

さて、我が家のキッチンですが、もともとのもともとを辿るとフロアタイルみたいなのが敷いてあって、でもかなり年季が入っていて、ところどころ剥がれているわ、汚れているわで、私がこのお家に住むようになってからすぐに全部剥がして、代わりにホームセンターで買ってきたクッションフロアを敷くということをやりました。

ただ、このホームセンターで買ってきたクッションフロアも、旦那さんがかなり適当に選んで買ったもので、1年経っただけでかなり薄汚れてきてしまい、なんとかしたいなぁって思っていたんです。

以前の記事でご紹介した壁紙屋本舗で、壁紙を選んでいたときからずっと気になっていたジーロックフローリングという床材を色々と検討した末に購入しました。

何が購入の決め手になったかというと、本格的なフローリング床に近いルックスでありながら施行が簡単だという点です。
本物の板(木材の床)と違って、カッターで簡単に切れる、接着剤が不要というのが大きな魅力でした。

実際、ショップのサイトで説明されている通り、カッターで切り目を入れて力を入れて折ると、写真の様にパキっとキレイに割れます。(板チョコみたいな感覚?!)


購入する前には、どのように敷き詰めたら良いのか、床面積と形状、床材のサイズを考慮して購入したのですが、実際に届いてから「そうか、単純に並べて敷き詰めるだけじゃなくて、板の真ん中位置に隣の列の板の先頭が来るように互い違いに並べないといけないんだ」という基本的なことに気付き、何枚か簡単な図面みたいなものを自作して計算し直しました。当初考えていたものと比べて端切れが多く発生するのとカットする作業も増えることになるで、できるだけ効率よく、且つきれいに並べるにはどうしたら良いかについて、かなり時間をかけて考えたように思います。

写真には床材の下に白い下地のようなものが映っていますが、これは床材と床の間に凸凹の調整と防音効果を狙って敷いたクッション材です。このクッション材も壁紙屋本舗で紹介されていたものです。



床下地調整シート「テプレックス」


調整シートを敷くのも、当初は想定していなかった作業でした。施行し終わってから全体を振り返ってみても、思ったより大変だったかも。考えていたより板の長さを計ってカットする作業が多かったです。
ただ、カッターで簡単にカットできる素材だったからこそ、その程度の手間で済んだのだと思います。本当のフローリングだったら音を上げていたんじゃないかと思います。

こんな風に柱やモールディングの凸凹にもぴったり合わせてカットしてはめ込むことができました。
もちろん難しい作業でしたが。


素材は思っていたより重かったです。宅配業者さんに階段で2階まで運んでもらったのですが、運ぶのが大変そうでした。
あと、本品は板と板をジョイントする爪のような部分があるのですが、本当にカチっとはめ込む感じです。きっちりはめ込まれるのでそれがちょっと気持ち良いです。


二日程かけて施行し、とても疲れましたが、女手一人でも本格的なフローリングができてしまいましたし、なかなか良い商品なのではないでしょうか。




ジーロック フローリング 床材


デザインも素敵な夏用スリッパ

夏用のスリッパは、私は足触りの良さ、履き心地(履いて歩いたときに歩きやすいかどうか)と、もちろんデザインも重視して購入します。
夏はやっぱりムレやすいので、つま先の開いているタイプのスリッパの方が良い。

スリッパってもっと素敵なデザインがあって良いと思うのですが、いざ探してみると、なかなかコレと思うものに出会えません。
無印のマライ草スリッパはシンプルですが、作りもしっかりしていて、定番のお気に入り。

そして、もう一つ見つけた私のお気に入り、夏用スリッパがこれ。
旦那さんの分と一緒に、去年に引き続き今年で2回目の購入をしました。(男性用のサイズはもうすでに売り切れの様です。)



畳中スリッパ ダンガリーストライプ ウォッシュドブラック


写真で見るより実物の方が素敵な感じがします。履いているだけで、高級ホテルに滞在している雰囲気に包まれます(笑)。

同じラインの商品で以下は無地のもの。ウォッシュドブラックとウォッシュドブラウンの風合いがなかなか良いです。



畳中スリッパ コットンダンガリー無地 ウォッシュドブラック




畳中スリッパ コットンダンガリー無地 ウォッシュドブラウン


無印のスリッパも良いんですが、友人宅にも置いてあったりして、一目で無印って分かるし、少々つまらなくもあるので、我が家の夏用スリッパは当分の間はこちらの方かな。


掲載のスリッパは以下のショップで購入しました。

スリッパ専門店Tomy’s

トイレにルームフレグランス

トイレの芳香剤、ずっと気に入るものがなくて困っていました。

ドラッグストアで売られている大手メーカーのもので、香りが気に入るものを選んで使ってみたり、でもそれだと全然香りが長持ちしなかったり、すぐに取り替え時期がきてしまったり、パッケージが美しくないのが嫌だったり…

オシャレな雑貨屋さんに行くとよく置いてある、オイルフレグランス。雑貨を見ていると、ときどきフワっと香りが漂ってきて、思わず寄っていって見てしまう。



オイルタイプのルームフレグランスには、以前からずっと興味があって、使ってみたいなぁと思っていたんですが、なかなか購入に至りませんでした。
トイレの芳香剤として使えるのか、旦那さんと香りの好みが合うか、というのが分からず…。「また今度」を何回か繰り返していました。

そんな中、旦那さんが買ってきた市販の芳香剤が、これまた全然香りが立たず、香りが少なくても防臭してくれているなら…と思っていたのですが、それも全然実感できない感じだったのに耐えかねて、たまたま旦那さんと雑貨屋さんに一緒に入ったときに思い切ってルームフレグランスを購入することに。



まずは見た目が気に入ったのが最大の動機。我が家のトイレのインテリアと合いそう…。
香りはそれから選びました。正直私は色々と迷っていたんですが、旦那さんがパッと選んでくれて、私もこれが良いかな?と思っていた香りだったので、難航すると思っていた香り選びはすぐに決まりました。


私たちが選んだ香りは、マンダリン&タンジェリン。
トイレなので柑橘系の香りの方が嫌味がなくて良いかなと思ったのです。



DIYで取り付けた棚に飾っている焼き物のオブジェとも相性は◎。


気になる香りの効果ですが、しっかりと香りが立ってくれて(柑橘系の香りで正解でした!)、しかもこれまで試した市販の芳香剤より全然長持ち。それでも1ヶ月程経って、香りが弱くなってきました。まだまだオイルは残っているので、ディフューザー(竹串みたいなやつ。商品名は「スティック」となっています。)を変えてみたところ、また香りが立つようになりました。

そうそう、このディフーザー(スティック)は別売りになっているので、最初にオイルを購入するときにも一緒に購入する必要がありますのでご注意ください。


ネットではこちらで販売されていました↓
モダンノーツ フレグランスオイル マンダリン&タンジェリン
モダンノーツ スティック 7本入り

木製タオルハンガー

トイレと洗面所の壁紙を変えたときに、折角だからタオルハンガーも壁紙の雰囲気に合わせてナチュラルな木製のものに変えようと思い、木製のハンガーを探したんですが、そのときに一目惚れをしたのがこのハンガーです。


購入者のレビューには、「薄くて今にも折れてしまいそうで不安」と書かれていたのでちょっと気になっていたんですが、確かにとても薄い木で作られていて見るからに繊細そうです。そして使っている間に何度か、いえ、何度も過って上から少し押さえつけてしまったことがありましたが、それによって折れることはありませんでした。
トイレのも洗面所のも未だに折れたり割れたりすることなく使えています。


それと…取り付けるときに、「おっと??」と意外に思った、というか、拍子抜けしたことがありました。この木製ハンガーはネジで壁にぴったり固定するものかと思っていたんですが、実は付属のネジをある程度の長さを残して壁に取り付け、壁から突き出している部分に板(ハンガー)に空いている穴のところを引っ掛けるだけなのです。
…こんな説明で分かるかしら(汗)


こちらは洗面所に取り付けたものです。写真がボケていてすみません。。


このサイズだからこその良さもあるので、一概に難点とも言えないのですが、横幅が細めなので、タオルを半分に折ってかけないといけないのがどうかなと。
まぁ特に不自由はしていないんですけどね。



この商品はプーカで購入できます。

ヘザーブラウンの絵とバーンウッドフレーム

ハワイの画廊で出会ってから大好きになったヘザーブラウンの絵。
アートプリントを買ってきて家に飾りたいと思い、青山にある彼女のギャラリーに行って来ました。

※現在は代官山に移転した様です。
ギャラリーに行かれる方は以下のサイトで確認してください。
http://www.heatherbrown.jp/ja/access.html


アートプリントや原画、グッズに至るまで色々と販売されていましたが、気に入った絵の欲しいサイズのアートプリントが無かったりしてかなり迷った末、一枚だけ購入してきたのがこちら。


木のフレームは後からネットで探して購入したものです。小さいサイズのプリントですし、雰囲気のある木製の額に入れた方が良さそうだなと思って、色々と見て回りましたが、丁度良いサイズと流木風な素材のフレームを探すのが大変でとても苦労しました。


英語ではBarnwood frameと言って(Barn=納屋の意味)、アメリカの納屋で使われていた木材が使われているフレームです。「100〜150年以上の年月を経て、自然のみが生み出すことが出来る木肌が特徴の、貴重な古材」とのこと。それだけでなんだか感動してしまいます。


この商品はGALLUPというショップで購入しました。


ヘザーのお店で購入したアートプリントはサイン入りの台紙に入れられていたのですが、台紙のサイズがこの額縁に合わず、結局台紙の一部を切り取ってサイズ調整することになりましたが、見た目はまあまあバランスよく収まってくれたので満足です。


さて、話題をヘザーブラウンの絵の方に戻しますが、私が彼女の絵の中で気に入っているのは、もちろん波や海、雲や空の情景だったり、その色使いだったりするのですが、可愛らしいトリの絵も大好きです。
ただ、以前はトリが登場する絵も沢山あった様ですが、最近の絵にはあまり描かれておらず、今販売されているアートプリントの中には残念ながら非常に気に入っている絵が揃っていません。


それなら自分で模写しようかな。


そう思い立ち、アクリル画に必要な画材を買い集め、まずは画用紙にマジックで描いてみるところから始めました。


いくつか試し描きをした後、いよいよキャンバスに鉛筆で下地を描いて、その上にアクリル絵の具で色を塗っていきます。本物のヘザーブラウンさんはもちろん鉛筆での下書きなどせずに、絵の具でどんどん描いていくのですが、私は素人ですからね。


そして完成したものがこちら。


そもそもキャンバスの縦横比が違いましたし、完全に同じには描けませんでしたが、雰囲気は出ているので、これで十文です。完成させるのはなかなか大変だったけど、久々のお絵描きは楽しかった。

アクリル絵の具とその他の材料については、また別の記事に書きたいと思います。色々あって長くなるので。。


ヘザーブラウンの絵はネットでも売られています。
  


グリーティングカードだけど、これもめっちゃかわいい。


iPhoneカバーもある〜。欲しいかも。

IKEAの木製ブラインドをリサイズしてみた

ブラインドなんて、もはや雑貨の域を越えてるんですけど。しかも、完全にDIYネタですが、まあ、たまにはこういう情報もありかな。

取り付けてから裕に10年は超えると思われる色あせ、すすけたアルミブラインドを木製ブラインドに付け替えたいと思いながら、早一年。

困ったことに、窓のサイズが規格外のため、サイズオーダーができる製品に絞ってサンプルを取り寄せたり、東急ハンズとかに出向いては実物を見せてもらっていました。

まずは、寝室にある大きめの窓二つのブラインドを付け替えたくて、色々と検討した結果、タチカワブラインドグループの「Tapio」という製品にいきつきました。この製品、1cm単位でサイズのオーダーができるところが素晴らしい。見積もりでは、バランス付きラダーなし、5.5万円と決して高くない価格になりました。



ただ、カラーが全12色から選べるようになっているのですが、希望にぴったりくる色がなく、12色の中から無理矢理選ぶとしても、今度は逆に2〜3色、どれにしようか迷ってしまい選びきれません。色はサンプルで見せてもらうことができますが、実際に部屋に取り付けたときの印象は想像するしかなく、やっぱり選べません。

5万円以上するお買い物なので、気に入らなかったじゃすまされないなぁと悩んでいたわけです。そんな中、IKEAで見かける木製ブラインドが、その価格の安さも手伝って、じわじわと気になり出しました。サイズが合わないからと最初は諦めていたんですが、一つの窓にブラインド2個をぎっちり横に並べれば入らないことはないかもと思い、本気で検討し始めました。

話が長くなるので詳細は省略しますが、結論として、IKEAの木製ブラインドのサイズを自分で調節して取り付けることにしました。幅80cmのものが合計で4つ必要になりますが、一つ3,490円なので4つで約14,000円也。タチカワのブラインドと比べると当然品質の差はありますが、何より失敗できる価格に惹かれました。



横幅がギリギリすぎたので、結局頑張って削ることに。。



スラット部分はカッターで切り取ることができました。



高さも短くしないといけませんね。かなりスラットが余ってしまいます。



高さはスラットを抜いて簡単に調節できる作りです。



完成です。
バランスの代わりに?!化粧板が付いているところが気が利いています。


ブラインドの色はホワイト、ナチュラル、ブラウンの3色がありましたが、ナチュラルを選んで正解でした。
自分で取り付ける苦労を味わった分、とても気に入っています。

いや、でも正直なところ、かなり大変でした。
これなら5万円払っても良いかな。んー。

お台所用ダスターはキッチンワイプで決まり

以前は「ダスターは畳まずに広げて乾かさないと…」というのが旦那さんの口癖でした。
でも我が家のキッチンにはダスターを広げて置いておく場所がなく、仕方がないので畳んで置いておくしかありません。

ところがやはり、畳んでおいておくときちんと乾かずに嫌な臭いが付いてしまいます。ひからびた雑巾の臭い…。
洗った食器を拭くキッチンクロスは干しておくハンガーが設置されているので問題ないのですが、そこに台拭き(ダスター)を混ぜて干しておくのもなんとなく不衛生な感じがします。

そんなジレンマを解消してくれたのが、このキッチンワイプ(スポンジワイプ)です。

サイズが約165mm×148mmなので場所を取らず、広げて置いておけるのがポイント。
乾きやすいので、夜に水洗いして絞ってから置いておくと、翌朝にはもちろんカラカラに乾いています。

白地に色々な模様が描かれたタイプのものが多く出ていますが、この商品は単色でカラーバリエーションが多いところが気に入っています。


かなり以前に(まだ独り身の頃)、白地に黒い線でイラストが描かれたタイプのものを使ったことがあるのですが、そのときは全く商品の良さが感じられませんでした。

白地だとちょっとしたシミ(醤油染みとか)が目立ってしまって、すぐに薄汚れてしまった気がします。今回私が選んだのはSIMPLY GREYという濃いグレー(やや青みがかったグレーで薄い紺色みたいな色)だったせいもあるのか、汚れもあまり目立たず長持ちしています。厚みも薄すぎず、厚すぎず、丁度良い感じ。

商品の説明には”素材には、毛羽立ちが少なくとても丈夫なウッドセルロースを使用”とありますが、実際に使っていて本当に毛羽立ちが少ないので「これってそのまま鏡を拭いたりしても良いんじゃないかな?」と思い立ち、洗面所の鏡を拭いてみたら予想通り、水拭きしただけなのにとても綺麗に汚れが落ちて毛羽立ちも無しでした。素晴らしい!


もっと他の色も使ってみたくなって、追加で注文をしてしまいました。
キッチンの予備と、洗面台用にね。


無地の単色カラーものがオススメですが、白地にイラストのものは沢山あるのに、無地のものは意外と少ないみたいです。

この商品以外にはケンコーコムで販売されている以下の商品を見つけました。


この他にもライム、レッド、イエロー、パープル、オリーブ、スオミブルー、ラベンダーブルー、ブラックとこちらもカラー展開は豊富にあります。
(…と書いていて気づいたのですが、色の名前が上の商品と同じですね。同一の商品なのでしょうか??)


イラストのものでも色が塗られている部分が多いものであれば良いのかも。


スポンジワイプに出会えて、我が家の課題がまた一つ解消されました。